山奥の小さな隠れ家

雑多ブログとして育てるつもりが育成失敗してデュエプレ専門になってしまいました

紙とデュエプレの違う点まとめ02【紙経験者向け解説】


f:id:klcup_B:20210914085737j:image

前回→紙とデュエプレの違う点まとめ01【紙経験者向け解説】 - 山奥の小さな隠れ家の続きです

 

前回は基礎的な話が多くて地味でしたが、今回はカードについての話をガンガンしていきます!よろしくお願いします。

 

※前回に引き続き、紙のデュエルマスターズのことは「紙」、デュエルマスターズプレイスのことは「デュエプレ」と表記させて頂きます。

 

 

 

目次

 

 

 

⑤ゴッドについて

 

デュエプレはゴッドの仕様が紙から大幅に変更されているので、なるべく丁寧に解説します。ちなみに現在ゴッドはめちゃくちゃ環境で見かけるカードなので、デュエプレ初心者の方も是非ゴッドのシステムは理解しましょう。

 

ゴッド・カード


f:id:klcup_B:20210914101057j:image

・デュエプレのゴッドは、手札、墓地、シールド、山札に存在している時はクリーチャーでも呪文でもなく『ゴッド・カード』という第3のカードタイプに分類されます。

 

・紙では「ゴッド」という種族を持つクリーチャーでしたが、これはあくまでも「ゴッドカード」なので、クリーチャーを山札から回収するカード(例:《ディメンジョン・ゲート》)では回収することができません。

 

・また、ゴッドカードの状態ではコスト0として扱われます。

 

・マナにチャージすることは他のカードと同じように可能で、カードの下に1と書かれているようにしっかりマナを生み出します。ただし、ゴッドカードは多色カードしか存在しないので、タップインには注意しましょう。(多色をマナに埋めた時の詳しい解説は前回参照)

 

・ではゴッドはどのようにバトルゾーンに出るのか、ゴッドカードのテキストを見てみましょう。

 


f:id:klcup_B:20210914111524j:image

ゴッドカード《竜極神》

 

・ゴッドカードはバトルゾーンに出すとき内蔵されている2種のクリーチャーを選択して召喚することができます。


f:id:klcup_B:20210914124740j:image

 

・通常のクリーチャーを召喚するときと同じ操作をすると、この画面になります。今回は《竜極神メツ》を選択します。


f:id:klcup_B:20210914124918j:image

 

・そうすると《メツ》がバトルゾーンに出ました。つまり、ゴッドカードは状況に応じてどちらを出すか選択することができる便利カード的な機能を持っています。

 

 

ゴッド・リンク

 

・紙では相方のクリーチャーを召喚してそれらをくっつけることでゴッドリンク(以下リンク)することが出来ました。デュエプレではとうなのか確認してみましょう。


f:id:klcup_B:20210914125423j:image

 

・先程《メツ》を召喚した次のターンです。場にいるメツを確認すると、G・リンクと書かれたボタンがあります。

 


f:id:klcup_B:20210914125815j:image

 

・ボタンを押すと左側に黒7と書かれていた通り、闇文明を含む7マナが支払われ、相方の《竜極神ゲキ》がバトルゾーンに出てリンクし、《竜極神ゲキメツ》になりました。

 

・片方が場に出ている状態で相方の召喚コストを支払うことで相方が登場し、そのままリンクするという仕様になっています。この時後から出てきた相方の登場時効果は発動します。

 

・俺が昔YouTubeに上げた動画の12:45辺りから実際にメツがゲキを呼び出しリンクしつつ、ゲキ効果でクリーチャーを墓地から蘇生している場面になっています。実物の映像を確認したい方はどうぞ。

クイックピックをあそんでみよう 青黒赤編 デュエプレ動画part09 - YouTube

 

その他ゴッドについてのルール

 

・ゴッドカードはコスト0である、と紹介しましたが召喚しようとする瞬間だけコストが発生します。よって、条件を満たしていれば《コッコ・ルピア》のような召喚コスト軽減カードでコスト軽減して場に出すことが可能です。また、リンクするときもコスト軽減の対象になります。

 

・リンクしたゴッドクリーチャーは召喚酔いしません。1ターン内でリンクに成功した時にはそのまま殴ることができます。

 

クリーチャーを場に出す他のクリーチャー、呪文でゴッドは場に出せません。例えば、ゴッドが光文明とブロッカーを持っていても(例:超絶神ゼン)、《ヘブンズ・ゲート》から出すことは出来ません。手札にある段階ではまだゴッドカードの状態だからですね。

 

・ゴッドを出すことも通常クリーチャーを召喚することと同じことの為、《聖霊王アルファディオス》のような召喚ロック効果の対象内です。

 

・バトルゾーンのゴッドが場を離れるとリンク前、リンク後関係なくゴッドカードに戻ります。

 

・既にバトルゾーンに7体自分のクリーチャーがいる=盤面が埋まっていると、リンク時に呼び出す相方が出る場所が無いためリンク自体が不可能になります。

 

 

 

⑥クロスギアについて

 

・クロスギアは元々紙では転生編に登場したカードタイプでしたが、デュエプレで転生編のカードが多く収録された第6弾で一枚も収録されず、その後も収録されなかったためデュエプレでは登場しないのでは?と言われていたのですが…最新弾の10弾で満を持して登場しました。

 


f:id:klcup_B:20210915125330j:image

アクセラー》シリーズ。俺の名前との関係性は…多分無いです。


f:id:klcup_B:20210915125746j:image

《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》。ちなみに今環境でめちゃくちゃ強い。

 

ジェネレートコストとクロスコストの差別化

 

・↑のクロスギアたちをよーく見るとわかると思いますが、クロスギアを場に出す=ジェネレートするコスト数と、クリーチャーにくっつける=クロスするコスト数がそれぞれ別に設定されています。

 

・現在クロスコストは全て「1」に設定されています。例えジェネレートコストが1でも6でも1に設定されています。

 

クロスギアの使い方


f:id:klcup_B:20210915130320j:image

 

・クロスギアを実際に使ってみましょう。まずは、クリーチャーと同じように左上のコストを支払ってバトルゾーンに出します。クロスギアはクリーチャーと同じくバトルゾーンの枠を1枠埋めます。


f:id:klcup_B:20210915130436j:image

 

・バトルゾーンに出ました。《マッハアーマー》はクロスされていてもされていなくても自分のドラゴンまたはサムライの召喚コストを1下げる効果を発狂する為、手札のクリーチャーが全軍1軽減されています。

 

・今回は1コスト余っているので、《マッハアーマー》を既に場にでていた《モノノフ・ルピア》にクロスします。ゴッドと同じように場のクロスギアを確認することでクロスボタンが出てきます。

 


f:id:klcup_B:20210915130614j:image

 

f:id:klcup_B:20210915130625j:image

 

・クロスが完了し《マッハアーマー》の効果で《モノノフ》のパワーが2000増加しました。

 


f:id:klcup_B:20210916153438j:image

 

・クロスギアは1体のクリーチャーに対して何枚でもクロスできます。(紙でも同じですが、クロスコストが軽くなったのでよりやりやすくなっていますね)

 

 

 

⑦独自システム:探索

 

・前回やるべきの基礎的な内容なのにすっかり忘れていました。許してください。

 

探索とは


f:id:klcup_B:20210916154016j:image

《鳴動するギガ・ホーン》。紙だとめっちゃ強いのに探索のせいでデュエプレではあんまり強くない。

 

・探索は簡単に言うと対象のカードの中から自動抽選により3種選ばれるというもの。

 

・《ギガホーン》の場合は山札の中からクリーチャーをランダムに3種選ばれ、その中から1枚を回収することができる効果になっています。

 

・《ギガホーン》だけで無く、デュエプレでの多くのサーチ系カードはほとんど探索が付け加えられています。

 

 

探索が付いたことによってどうなったのか

 

・山札を見て何かを回収するカードを使って山札を見ることで逆算して盾に何が埋まっているか確認するテクニックができなくなっています。

 

・探索の対象を4種以上デッキに入れると抽選が発生してしまうため、サーチカードで狙ったカードが回収できないことがある。(クリーチャーを4種以上入れると《ギガホーン》で欲しいカードが探索で選ばれなかった、なんてパターンが発生してしまう。→結果的にデュエプレ版ギガホーンが強くない原因になった)

 


f:id:klcup_B:20210916161156j:image

聖霊竜騎ボルシャリオ》。デュエプレオリカで、ちょーつよい。

 

・むしろ《ボルシャリオ》のように探索の範囲が限定的な方が望んでいるカードを回収できる可能性がある為、デュエプレユーザーに好まれやすい傾向にあります。

 

 

 

 

 

今回は以上です

 

今まではその場の思いつきで解説すべきことがポンポン思いついてましたが流石にそろそろ上手くいかないと思うので03はすぐには出ないと思います

 

では

 

前→紙とデュエプレの違う点まとめ01【紙経験者向け解説】 - 山奥の小さな隠れ家

 

次→じゅんびちう